先月末で2年5ヶ月勤めた、職場を契約満了で退職になりました。
せっかく雇用保険をかけていたので、失業保険をもらいつつゆっくりと就職先を探すつもりでいました。
しかし、自宅在住の為親が早く就職しろと言ってきました。
親は、過去の経験上から失業保険をもらわなくても、職安紹介ですぐ就職したら別の手当て(?)が失業保険の同額まとめてもらえると言っています。
今まで、ほとんど短期の派遣勤務だった為こういう手続きは、久しぶりなんですが親の言っていることは本当なんでしょうか?
せっかく雇用保険をかけていたので、失業保険をもらいつつゆっくりと就職先を探すつもりでいました。
しかし、自宅在住の為親が早く就職しろと言ってきました。
親は、過去の経験上から失業保険をもらわなくても、職安紹介ですぐ就職したら別の手当て(?)が失業保険の同額まとめてもらえると言っています。
今まで、ほとんど短期の派遣勤務だった為こういう手続きは、久しぶりなんですが親の言っていることは本当なんでしょうか?
確かに、早く就職先を見つけると、再就職手当が支給されます。
しかし、全額ではありません。
前職での給料によって支給額は変わりますが、5~6割程度になります。
おそらく90日の受給資格になるかと思いますが、例えば1日当たり5000円の支給ある人が、
60日以上残して仕事が決まった場合、普通に支給されたら30万ですが約15万位まで減ります。
30日以上60日未満であれば15万~30万弱の所、9万~17万位になります。
でも、早く見つければ少なくなるが支給されるし、給料も入ってくるので生活には困らないでしょう。
90日分支給を目指しても仕事が決まらなければ収入はなくなりますから。
また、通常最初の手続きから支給まで3カ月かかります。
3カ月以内に就職が決まっても再就職手当は貰えます。」
しかし、全額ではありません。
前職での給料によって支給額は変わりますが、5~6割程度になります。
おそらく90日の受給資格になるかと思いますが、例えば1日当たり5000円の支給ある人が、
60日以上残して仕事が決まった場合、普通に支給されたら30万ですが約15万位まで減ります。
30日以上60日未満であれば15万~30万弱の所、9万~17万位になります。
でも、早く見つければ少なくなるが支給されるし、給料も入ってくるので生活には困らないでしょう。
90日分支給を目指しても仕事が決まらなければ収入はなくなりますから。
また、通常最初の手続きから支給まで3カ月かかります。
3カ月以内に就職が決まっても再就職手当は貰えます。」
失業保険を詳しい方、お願いします。
詳しい方宜しくお願いします。
今月中に会社を辞めることになりました。そこで失業手当ののことなのですが、どのくらい貰えるのでしょうか?
自分なりに調べたのですが、自主退社の場合3ヶ月後から貰えるということは判りました。
昨年7月20日に前会社を退職しました。5年程勤めて失業保険と労災だけ掛けてくれていました。翌月8月より今の会社に勤めていますが、保険は一切ありません。
給料は前会社が月平均32万、今の会社は月平均35万くらいです。
失業保険はいくらくらい貰えるのでしょうか?また再就職祝い金の方も分かればお願いします。
詳しい方宜しくお願いします。
今月中に会社を辞めることになりました。そこで失業手当ののことなのですが、どのくらい貰えるのでしょうか?
自分なりに調べたのですが、自主退社の場合3ヶ月後から貰えるということは判りました。
昨年7月20日に前会社を退職しました。5年程勤めて失業保険と労災だけ掛けてくれていました。翌月8月より今の会社に勤めていますが、保険は一切ありません。
給料は前会社が月平均32万、今の会社は月平均35万くらいです。
失業保険はいくらくらい貰えるのでしょうか?また再就職祝い金の方も分かればお願いします。
昨年8月から勤めている今の会社ですが、ブラック会社ですか?ハローワークから何度も注意を受けているのに改善がないとは。
それは完全な法違反ですから30万円以下の罰金に相当します。
今のままだと、前の会社の雇用保険しか適用されません。それも受給可能期間が退職して1年間ですから7月20日までしか期間がありません。自己都合退職だと給付制限期間が3ヶ月ありますから、いま申請しても支給開始に時期には期限がきれてしまい受給ができません。
一番いいのは、ハローワークに相談して遡って会社に加入してもらうのがいいのですがそれも難しいのならせめて特定受給資格者」に認定してもらって、今すぐ申請して1ヶ月くらいで受給できるようにしてもらえば90日のところ60日は受給できるようになります。
HWに相談に行ってください。
ちなみに、前会社の32万円で支給されるなら基本手当日額5652円で90日、今の会社の35万円で支給されるなら5883円で90日です。
それは完全な法違反ですから30万円以下の罰金に相当します。
今のままだと、前の会社の雇用保険しか適用されません。それも受給可能期間が退職して1年間ですから7月20日までしか期間がありません。自己都合退職だと給付制限期間が3ヶ月ありますから、いま申請しても支給開始に時期には期限がきれてしまい受給ができません。
一番いいのは、ハローワークに相談して遡って会社に加入してもらうのがいいのですがそれも難しいのならせめて特定受給資格者」に認定してもらって、今すぐ申請して1ヶ月くらいで受給できるようにしてもらえば90日のところ60日は受給できるようになります。
HWに相談に行ってください。
ちなみに、前会社の32万円で支給されるなら基本手当日額5652円で90日、今の会社の35万円で支給されるなら5883円で90日です。
1月31日に契約満了で会社を退職したのですが2月3日~炎症性腸疾患(クローン病の疑い)で3月9日まで入院してました。その後先生から労務不能の診断を受け失業保険の支給延長をしています。
会社
を退職後の入院で社保ではないので傷病手当ては無理な気がするのですが失業保険に変わるお金や支援はあるのでしょうか?
会社
を退職後の入院で社保ではないので傷病手当ては無理な気がするのですが失業保険に変わるお金や支援はあるのでしょうか?
健康保険からの給付は傷病手当金になります。。
雇用保険からは傷病手当になります。求職者給付の代わりに給付することもできますが。。。延長を出したのであれば、じゅきゅうは回復後からでしょうね。。。
健康保険の傷病手当手金は、健康保険の被保険者でないあなたには受給資格がありません。。
民間保険等をかけているのであれば、そちらでご確認したほうがよいとおもいます。。
また入院費等が高額の場合は、国保であれば市区町村役場で高額療養費申請ができると思います。領収証等をもって、役場窓口でご相談ください。全額は無理ですが、一定額を超えた分で医療保険適用内の部分であれば返金されます。
雇用保険からは傷病手当になります。求職者給付の代わりに給付することもできますが。。。延長を出したのであれば、じゅきゅうは回復後からでしょうね。。。
健康保険の傷病手当手金は、健康保険の被保険者でないあなたには受給資格がありません。。
民間保険等をかけているのであれば、そちらでご確認したほうがよいとおもいます。。
また入院費等が高額の場合は、国保であれば市区町村役場で高額療養費申請ができると思います。領収証等をもって、役場窓口でご相談ください。全額は無理ですが、一定額を超えた分で医療保険適用内の部分であれば返金されます。
失業保険、再就職給付金について教えて下さい。先日、失業保険の申請をし、7日の待機期間を過ぎました。自己都合退職のため実際に給付されるのは8月からです。この不況のなか不安なので昨日、だめもとで運送屋の
面接にハローワークからの紹介で行って来たところ運良く採用となりました。明日、再就職給付金の申請に行こうと思いますが試用期間3か月で3日位自宅に帰れない仕事なのでどこまで頑張り切れるか不安もあります。もし再就職給付金をもらって数か月で辞めた場合、失業保険は貰えませんか?貰えるとしたらまた3か月待つようですか?くわしいかたおねがいします。
面接にハローワークからの紹介で行って来たところ運良く採用となりました。明日、再就職給付金の申請に行こうと思いますが試用期間3か月で3日位自宅に帰れない仕事なのでどこまで頑張り切れるか不安もあります。もし再就職給付金をもらって数か月で辞めた場合、失業保険は貰えませんか?貰えるとしたらまた3か月待つようですか?くわしいかたおねがいします。
再就職手当というのは本来もらうはずだった失業保険の一部です(30%)。
もし再就職先を前職から1年満たない内に辞められた場合は、残りの失業給付の受給が可能です。
再度3ヶ月の給付制限がつくかどうかの質問ですが、今現在 消化している日数分は還元されます。
ストップしたところから再スタートと考えてください。
もし再就職先を前職から1年満たない内に辞められた場合は、残りの失業給付の受給が可能です。
再度3ヶ月の給付制限がつくかどうかの質問ですが、今現在 消化している日数分は還元されます。
ストップしたところから再スタートと考えてください。
失業保険について教えてください。
千葉県在住のOLです。8/8に、会社を退職することになりました。
職業訓練校に通いつつ、失業保険を受け取りたいと考えているのですが、
わからないことがいくつかあるので、教えていただけますと幸甚です。
①住民票は千葉県にありますが、職業訓練は東京の講座を受けることはできるでしょうか。
(受けたい講座が千葉県で開講していないためです)
②自己都合で退職するのですが、理由は月100時間を越える残業です。
タイムカードがない会社だったので、メールの送信履歴や記憶を辿って、
Excelで勤務時間をつけました。提出すれば自己都合にできますか。
その際、会社に確認の連絡などは入るのでしょうか。
(やめるのも一苦労だったので、できれば揉め事を避けたいです)
③8/8退職予定ですが、10月開講の職業訓練校に通うことはできるのでしょうか。
(給付期間は3ヶ月、通いたいたい職業訓練校は6ヶ月コースです。フルで失業保険は
受け取れるのでしょうか。)
④半年後、実家の大阪に帰る予定です。
今失業保険を受け取らず、契約社員などで働き、
半年後大阪に引越し後、失業保険を申請することもできるのでしょうか。
自分で調べてもいるのですが、ネットだといまいちよくわからず、
ハローワークなどにいくには退職前で動きづらいため、
是非、みなさまのお知恵をお貸しいただけるととても助かります。
どうぞよろしくお願いします。
千葉県在住のOLです。8/8に、会社を退職することになりました。
職業訓練校に通いつつ、失業保険を受け取りたいと考えているのですが、
わからないことがいくつかあるので、教えていただけますと幸甚です。
①住民票は千葉県にありますが、職業訓練は東京の講座を受けることはできるでしょうか。
(受けたい講座が千葉県で開講していないためです)
②自己都合で退職するのですが、理由は月100時間を越える残業です。
タイムカードがない会社だったので、メールの送信履歴や記憶を辿って、
Excelで勤務時間をつけました。提出すれば自己都合にできますか。
その際、会社に確認の連絡などは入るのでしょうか。
(やめるのも一苦労だったので、できれば揉め事を避けたいです)
③8/8退職予定ですが、10月開講の職業訓練校に通うことはできるのでしょうか。
(給付期間は3ヶ月、通いたいたい職業訓練校は6ヶ月コースです。フルで失業保険は
受け取れるのでしょうか。)
④半年後、実家の大阪に帰る予定です。
今失業保険を受け取らず、契約社員などで働き、
半年後大阪に引越し後、失業保険を申請することもできるのでしょうか。
自分で調べてもいるのですが、ネットだといまいちよくわからず、
ハローワークなどにいくには退職前で動きづらいため、
是非、みなさまのお知恵をお貸しいただけるととても助かります。
どうぞよろしくお願いします。
結論から言って、全部可能な範囲です。 失業保険受給するためには過去二年間で、12ヶ月以上の雇用保険加入実績があれば受給資格は得られます。 また、地方から都内の訓練校を受験することは可能ですし、入校できれば、受給期間も延長してもらえ、在学中はきちんと支給されます。交通費も必要最低限の額は支給されます。 余談ですが、三年未満の契約社員(有機契約者)と言う形で入社された場合は、各会社の会社規定で2~6ヶ月毎に契約満了し就業の延長更新時に退職した場合は、(期間満了による自己都合)という扱いになり、会社都合による退社と同じ扱いになり、離職票提出後に七日間待機したあとすぐに失業保険が支給されます。つまり、一般の自己都合退職者に課せられる三ヶ月間の受給制限が免除されます。
「三年未満の契約社員」でサーチすれば詳細がでてくるかと思います。
「三年未満の契約社員」でサーチすれば詳細がでてくるかと思います。
3月末で退職します。
失業保険について教えてください。
4年ちょっと働いた職場を3月末で退職します。
働き出した当初から雇用保険はかけてもらっていました。
雇用形態はフルタイムのア
ルバイトです。
2月末でお店が閉店するので、他店に異動するかどうかを聞かれましたが断っての退職です。
契約期間が3月末までで、3月は有休消化です。
会社としては、期間満了退職という形をとるとのことです。
現在、就職活動をしておりますが、もし4月から働くところが決まらなかった場合、失業保険を受給したいのですが、閉店とはいえ異動を断ったので、会社都合での退職で無い場合は、3ヶ月の待機期間があるのでしょうか?
働かずにもらったほうがいいよ!とか、はやく決めたら支度金みたいなのでるよ!とか言われますが、どうするのが1番いいのか悩んでいます。
なにか知っておくべきことはありますか?
ハローワークのホームページは見ましたが、さっぱりわかりません…。
失業保険について教えてください。
4年ちょっと働いた職場を3月末で退職します。
働き出した当初から雇用保険はかけてもらっていました。
雇用形態はフルタイムのア
ルバイトです。
2月末でお店が閉店するので、他店に異動するかどうかを聞かれましたが断っての退職です。
契約期間が3月末までで、3月は有休消化です。
会社としては、期間満了退職という形をとるとのことです。
現在、就職活動をしておりますが、もし4月から働くところが決まらなかった場合、失業保険を受給したいのですが、閉店とはいえ異動を断ったので、会社都合での退職で無い場合は、3ヶ月の待機期間があるのでしょうか?
働かずにもらったほうがいいよ!とか、はやく決めたら支度金みたいなのでるよ!とか言われますが、どうするのが1番いいのか悩んでいます。
なにか知っておくべきことはありますか?
ハローワークのホームページは見ましたが、さっぱりわかりません…。
>閉店とはいえ異動を断ったので、会社都合での退職で無い場合は、3ヶ月の待機期間があるのでしょうか?
待期期間は7日間、3か月は給付制限期間です。
閉店の2月で辞めれば会社都合で給付制限期間はないかもしれませんが、期間満了だと自己都合になります、ただしその場合は自己都合でも給付制限期間は付かないはずです。
>働かずにもらったほうがいいよ!
(*1)それは支給終了後にいい仕事が見つかればそうでしょうが、そんなにうまくは行きません。
受給中にいい仕事があっても断ってもらえるだけもらって、さあ支給終了だから就職と思ったけどいい仕事が見つからずその後何年も借金地獄の無職生活なんて言うのはざらです。
>はやく決めたら支度金みたいなのでるよ!とか言われますが
(*2)再就職手当と言って早く仕事を見つければ残った日数の半分とか3分の2程度の一時金が出ます。
>どうするのが1番いいのか悩んでいます。
ラッキー狙ってギャンブルするか(*1)、堅実にやるか(*2)あなた次第です。
待期期間は7日間、3か月は給付制限期間です。
閉店の2月で辞めれば会社都合で給付制限期間はないかもしれませんが、期間満了だと自己都合になります、ただしその場合は自己都合でも給付制限期間は付かないはずです。
>働かずにもらったほうがいいよ!
(*1)それは支給終了後にいい仕事が見つかればそうでしょうが、そんなにうまくは行きません。
受給中にいい仕事があっても断ってもらえるだけもらって、さあ支給終了だから就職と思ったけどいい仕事が見つからずその後何年も借金地獄の無職生活なんて言うのはざらです。
>はやく決めたら支度金みたいなのでるよ!とか言われますが
(*2)再就職手当と言って早く仕事を見つければ残った日数の半分とか3分の2程度の一時金が出ます。
>どうするのが1番いいのか悩んでいます。
ラッキー狙ってギャンブルするか(*1)、堅実にやるか(*2)あなた次第です。
関連する情報