資格をとろうと計画中です、まず普通二種運転免許をとる予定です
大型一種は持っています、観光バスはでか過ぎてドン引きなんで取る予定ありません
実は4月30日に事業所閉鎖になり、2ヶ月有給消化、退職金も三桁出ます、失業保険も最大8ヶ月でるかも?
なので時間と金は有ります
せっかく時間が有るんだから、これから役に立つ資格をいくつか取ろうと考えているんですが
皆さんの体験で”この資格は持っていた方が良いと言う物が有ったら教えてください
大型一種は持っています、観光バスはでか過ぎてドン引きなんで取る予定ありません
実は4月30日に事業所閉鎖になり、2ヶ月有給消化、退職金も三桁出ます、失業保険も最大8ヶ月でるかも?
なので時間と金は有ります
せっかく時間が有るんだから、これから役に立つ資格をいくつか取ろうと考えているんですが
皆さんの体験で”この資格は持っていた方が良いと言う物が有ったら教えてください
普通ニ種は代行運転やタクシーですが、代行は時給(給料)が安いですし、タクシーは会社でお金を出してくれるのでお金のムダかと。
大型取れるのなら、一発試験で3万円以内で取れると思いますが…
ちなみに、大型二種もバス会社で出してくれます。
時間があるときこそ難関資格が狙い目です。
どういった仕事を希望されてるのかわからないのでお薦めは出来ませんが。
大型取れるのなら、一発試験で3万円以内で取れると思いますが…
ちなみに、大型二種もバス会社で出してくれます。
時間があるときこそ難関資格が狙い目です。
どういった仕事を希望されてるのかわからないのでお薦めは出来ませんが。
8月いっぱいで、10年間働いていたアルバイトをやめる28歳です。
雇用保険に未加入です。他府県へ引っ越しの為アルバイトをやめます。
フランチャイズの弁当屋で働いてました。
失業保険は、ハローワークに行けばもらえるのでしょうか?
月に15万前後は稼いでいました。
時給は千円でした。
まったくの無知なので、よろしくお願いします。
雇用保険に未加入です。他府県へ引っ越しの為アルバイトをやめます。
フランチャイズの弁当屋で働いてました。
失業保険は、ハローワークに行けばもらえるのでしょうか?
月に15万前後は稼いでいました。
時給は千円でした。
まったくの無知なので、よろしくお願いします。
雇用保険に未加入なら、失業保険(正しくは雇用保険の失業給付)は貰えないよ。
残念だけどアルバイトならしかたないかな。
転居後就職がんばれ。
健康保険と年金の手続きも忘れんなよ。
残念だけどアルバイトならしかたないかな。
転居後就職がんばれ。
健康保険と年金の手続きも忘れんなよ。
雇用保険の再就職手当について教えて下さい
12月初めに失業の認定を受けました。通常の失業保険の給付資格は2月中旬以降ですが、先月A会社に再就職をしたため、ハローワークに再就職手当の申請をしました。
この再就職先に、1ヵ月以上勤務していれば手当の支給に該当すると聞いたのですが、職場環境が悪く、他に条件のいいB会社を見つけたので、受かれば今のA会社を辞めて、B会社に就職したいのですが、それって違法になりますか?
ハローワークに再就職手当の申請の取り下げをすればいいのでしょうか?
因みに、B会社はハローワークに掲載されている会社なので、紹介をしてもらうつもりでいます。
その時に相談してみるのがベストでしょうか? 不正受給をするつもりはないのですが、少しでも条件のいい会社で働きたいと思っています。
ご回答お願い致します。
12月初めに失業の認定を受けました。通常の失業保険の給付資格は2月中旬以降ですが、先月A会社に再就職をしたため、ハローワークに再就職手当の申請をしました。
この再就職先に、1ヵ月以上勤務していれば手当の支給に該当すると聞いたのですが、職場環境が悪く、他に条件のいいB会社を見つけたので、受かれば今のA会社を辞めて、B会社に就職したいのですが、それって違法になりますか?
ハローワークに再就職手当の申請の取り下げをすればいいのでしょうか?
因みに、B会社はハローワークに掲載されている会社なので、紹介をしてもらうつもりでいます。
その時に相談してみるのがベストでしょうか? 不正受給をするつもりはないのですが、少しでも条件のいい会社で働きたいと思っています。
ご回答お願い致します。
>それって違法になりますか?
違法ではありません、ただ再就職手当に該当しなくなるだけです。
>ハローワークに再就職手当の申請の取り下げをすればいいのでしょうか?
しなくても在籍確認の際にいなければ再就職手当が出ないだけです。
>その時に相談してみるのがベストでしょうか?
それでも構いません。
B社に入社すれば再就職手当の対象になるはずです。
違法ではありません、ただ再就職手当に該当しなくなるだけです。
>ハローワークに再就職手当の申請の取り下げをすればいいのでしょうか?
しなくても在籍確認の際にいなければ再就職手当が出ないだけです。
>その時に相談してみるのがベストでしょうか?
それでも構いません。
B社に入社すれば再就職手当の対象になるはずです。
昨日質問したものです。転職した会社について。ハローワークの求人でパートで販売。雇用、労災、厚生年金、健康保険、退職金ありという求人で雇用の期間なしと記載。
応募したところ採用になりました。月に21日勤務。1日7.5時間実働。と。しかし、入社して店長の説明だと、社会保険等の控除なしと言われ、ハローワークの求人を見せたら「バイトだし、今まで誰もかけたことないし」私は雇用保険かけてたから、きつく言うと、店長は上司に確認すると言われ、その後、「雇用保険は了解してもらったけど、バイトだから、他は無理」と言われ、それと「他の子は掛けてないから他言しないでね」という有り様。
健康保険などは正社員の3/4以上勤務したら入れると年金事務所で確認してて、店長に言ったんですが、無理と言われ、ホントは直ぐに退職したいのはやまやまですが、年齢も43歳。在職しながら就活しようと私は思いますが、家族は「まだ失業保険残ってるから、今の仕事辞めて、探せ」と言います。確かに早めに内定貰ったから、まだ受給期間が残ってるから、離職証明を提出したら失業保険は残りは頂けます。まだ、再就職手当の申請はしてません。用紙は店長に預けてますが。ハローワークや年金事務所に相談に行けば改善して貰えますか?仮に退職してから就活しても、受給期間の間に就職が確実に決まる保証もないし、しかし、求人票と実際があまりにも違うので困惑しています。こんなのありですか?ハローワークの求人なのに。酷すぎます。
応募したところ採用になりました。月に21日勤務。1日7.5時間実働。と。しかし、入社して店長の説明だと、社会保険等の控除なしと言われ、ハローワークの求人を見せたら「バイトだし、今まで誰もかけたことないし」私は雇用保険かけてたから、きつく言うと、店長は上司に確認すると言われ、その後、「雇用保険は了解してもらったけど、バイトだから、他は無理」と言われ、それと「他の子は掛けてないから他言しないでね」という有り様。
健康保険などは正社員の3/4以上勤務したら入れると年金事務所で確認してて、店長に言ったんですが、無理と言われ、ホントは直ぐに退職したいのはやまやまですが、年齢も43歳。在職しながら就活しようと私は思いますが、家族は「まだ失業保険残ってるから、今の仕事辞めて、探せ」と言います。確かに早めに内定貰ったから、まだ受給期間が残ってるから、離職証明を提出したら失業保険は残りは頂けます。まだ、再就職手当の申請はしてません。用紙は店長に預けてますが。ハローワークや年金事務所に相談に行けば改善して貰えますか?仮に退職してから就活しても、受給期間の間に就職が確実に決まる保証もないし、しかし、求人票と実際があまりにも違うので困惑しています。こんなのありですか?ハローワークの求人なのに。酷すぎます。
3/4での社保(健康保険、厚生年金)加入をしない会社では、働いていても、何かしらの問題が必ずあります。
この会社は健康保険法、厚生年金法を無視してる訳ですので、不法行為をしてる会社なのです。
43歳なら、地域によりますが、パートなら、就業先はあるかと思いますので、受給期間も残っているなら、新たに探すことを、お勧めします。
「補足拝見」
会社都合なら個別延長も含めると、153+60日ありますので、求職期間は十分あるのですが、正社員のハードルは高いのは確かです。
社保加入のパートも視野に入れて求職活動されては、いかがでしょうか。
この会社は健康保険法、厚生年金法を無視してる訳ですので、不法行為をしてる会社なのです。
43歳なら、地域によりますが、パートなら、就業先はあるかと思いますので、受給期間も残っているなら、新たに探すことを、お勧めします。
「補足拝見」
会社都合なら個別延長も含めると、153+60日ありますので、求職期間は十分あるのですが、正社員のハードルは高いのは確かです。
社保加入のパートも視野に入れて求職活動されては、いかがでしょうか。
失業保険についてです。
今までに2つの会社で働きました。
まず最初の会社は正社員で、22年12月中旬に自己都合で退職しました。約6年働きました。
次の会社は前の会社の退職日の次の日からで、アルバイトでしたが雇用保険には入っていていて今月の上旬に退職しました。理由は体調不良と引っ越しのためです。
まだ次の就職先が決まってないのですが、この場合失業保険を貰うことはできるのでしょうか?
もし貰えるとしたら、最後に働いていた給料での計算になるのでしょうか?
というのもアルバイトの方は雇用保険に入れてもらえていたのですが、計画停電があったり体調不良になったりで、週30時間以上にならないことがありあまり稼げてないのです。
長くなってしまいましたがどなたかわかる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
今までに2つの会社で働きました。
まず最初の会社は正社員で、22年12月中旬に自己都合で退職しました。約6年働きました。
次の会社は前の会社の退職日の次の日からで、アルバイトでしたが雇用保険には入っていていて今月の上旬に退職しました。理由は体調不良と引っ越しのためです。
まだ次の就職先が決まってないのですが、この場合失業保険を貰うことはできるのでしょうか?
もし貰えるとしたら、最後に働いていた給料での計算になるのでしょうか?
というのもアルバイトの方は雇用保険に入れてもらえていたのですが、計画停電があったり体調不良になったりで、週30時間以上にならないことがありあまり稼げてないのです。
長くなってしまいましたがどなたかわかる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
雇用保険は最後の会社の退職理由になりますからアルバイトの給料になります。
過去6ヶ月の総支給額(税込み、賞与抜き)を180日で割って平均賃金を出しそれの50%~80%の範囲です。
給料が安ければ割合は高くなります。
過去6ヶ月の総支給額(税込み、賞与抜き)を180日で割って平均賃金を出しそれの50%~80%の範囲です。
給料が安ければ割合は高くなります。
実はいまの会社を
会社をやめようと思っています。私は大手企業に勤めています。小売業です。24歳です。5年目になりましたが、去年の暮れからやめようかずっと悩んでて、そしたら隣の県に転勤になりました。転勤の辞令でた時も転勤の話を蹴ってやめようか思ってたのですが、心機一転して頑張ってみようかなって思ってそのまま転勤してきました。ただまだ一ヶ月ですが、やっぱりあのときやめてればよかったなとぉもい、色々考えた末、やめることを決めました。
そこでお聞きしたいのですか、引っ越し費用やアパートの敷金礼金はどのくらいかかるのかとか、失業保険はどうやったら貰えるかや、その時に必要な書などあるのかとか保険は会社のに入ってるので会社やめたら国民健康保険やどうやって入るのかとか、企業型年金に入ってるみたいでそれはどうするのかも全然わからなくて(..)
細かく教えていただけると嬉しいです.
会社をやめようと思っています。私は大手企業に勤めています。小売業です。24歳です。5年目になりましたが、去年の暮れからやめようかずっと悩んでて、そしたら隣の県に転勤になりました。転勤の辞令でた時も転勤の話を蹴ってやめようか思ってたのですが、心機一転して頑張ってみようかなって思ってそのまま転勤してきました。ただまだ一ヶ月ですが、やっぱりあのときやめてればよかったなとぉもい、色々考えた末、やめることを決めました。
そこでお聞きしたいのですか、引っ越し費用やアパートの敷金礼金はどのくらいかかるのかとか、失業保険はどうやったら貰えるかや、その時に必要な書などあるのかとか保険は会社のに入ってるので会社やめたら国民健康保険やどうやって入るのかとか、企業型年金に入ってるみたいでそれはどうするのかも全然わからなくて(..)
細かく教えていただけると嬉しいです.
質問をもう少し分かりやすく書いていただけると皆さん助かると思いますよ。
引っ越し費用ですが、これはご質問者さんの持っている私物がどれだけの量か?
また、引越するにしても引っ越し先は?とか、普通の家財道具以外に原付やバイク、
車・・・などがあるかで、全然変わってきます。とりあえずの目安として、
クロネコヤマトやサカイ引越センターなdのサイトをみれば、大体の目途が書いてあるので、
参考にされると良いと思いますが、単身者であれば、10万見れば十分だと思います。
アパートの費用にしても、住もうと考えている地域や駅から徒歩どの位なのか・・・・
部屋の広さは?設備は?・・・などで全く違いますよ。それこそ、駅から徒歩20分、
バス・トイレ無し…木造4畳・・・なんてところならば、家賃2万なんてのもあるでしょうし、
東京都心で主要駅から徒歩5分、ワンルームマンションで15万・・・なんてところもあるし。
敷金礼金にしても不動産屋と物件によって全く違います。ただ、大体、敷1・礼1位を
考えて、余裕をみるならば、敷2・礼1と考えておけば良いと思いますよ。
ご存知だと思いますが、例えば家賃5万円で、敷1・礼1ならば、単純に10万って
事になりますので。
失業給付金については、退職後に「離職票」が貰えますから、それを持って
ハローワークに申請手続きを行いに行けば良いです。最初に手続きを行うと、次に
説明会に参加するよう言われますので、その説明会(正味2時間)に参加した後、
自己都合退職ならば、3カ月後に支給が開始されます。支給金額は貴方の月給に
よって異なる為、ハローワークで詳しい事は聞いてください。
(自己都合は早くて3カ月後ですから、8月に申請しても支給開始は11月からになります)
健康保険は、会社から外れると、こちらも同じく「離職票」か「雇用保険被保険者証」を
持って、最寄の市役所(区役所)に行って、保健課で「国民健康保険」への切り替え
手続きを行えばよいです。その際に1カ月分の健康保険代の支払いをする必要があるので、
2万円程度持って行ったほうが良いです。その後の保険代金の支払いは自宅に
振込用紙が届くので、それを持って、銀行や郵便局、コンビニで都度支払いを行えば
良いです。年金もご自身で再加入手続きをしても良いですが、放置しておいても
通知が勝手に来ますので、その通知を持って、書いてある手続きを取ればよいです。
(こういう税金や国への支払いなど、こちらから払うものについては国はしっかりしています)
いずれにしても「失業給付金」についてはハローワークで、健康保険は市役所などの
健康保険課で、年金は年金事務所で、それぞれ手続きをすれば良いですし、細かい
事についてはそれぞれの役所で教えてくれますよ。
引っ越し費用ですが、これはご質問者さんの持っている私物がどれだけの量か?
また、引越するにしても引っ越し先は?とか、普通の家財道具以外に原付やバイク、
車・・・などがあるかで、全然変わってきます。とりあえずの目安として、
クロネコヤマトやサカイ引越センターなdのサイトをみれば、大体の目途が書いてあるので、
参考にされると良いと思いますが、単身者であれば、10万見れば十分だと思います。
アパートの費用にしても、住もうと考えている地域や駅から徒歩どの位なのか・・・・
部屋の広さは?設備は?・・・などで全く違いますよ。それこそ、駅から徒歩20分、
バス・トイレ無し…木造4畳・・・なんてところならば、家賃2万なんてのもあるでしょうし、
東京都心で主要駅から徒歩5分、ワンルームマンションで15万・・・なんてところもあるし。
敷金礼金にしても不動産屋と物件によって全く違います。ただ、大体、敷1・礼1位を
考えて、余裕をみるならば、敷2・礼1と考えておけば良いと思いますよ。
ご存知だと思いますが、例えば家賃5万円で、敷1・礼1ならば、単純に10万って
事になりますので。
失業給付金については、退職後に「離職票」が貰えますから、それを持って
ハローワークに申請手続きを行いに行けば良いです。最初に手続きを行うと、次に
説明会に参加するよう言われますので、その説明会(正味2時間)に参加した後、
自己都合退職ならば、3カ月後に支給が開始されます。支給金額は貴方の月給に
よって異なる為、ハローワークで詳しい事は聞いてください。
(自己都合は早くて3カ月後ですから、8月に申請しても支給開始は11月からになります)
健康保険は、会社から外れると、こちらも同じく「離職票」か「雇用保険被保険者証」を
持って、最寄の市役所(区役所)に行って、保健課で「国民健康保険」への切り替え
手続きを行えばよいです。その際に1カ月分の健康保険代の支払いをする必要があるので、
2万円程度持って行ったほうが良いです。その後の保険代金の支払いは自宅に
振込用紙が届くので、それを持って、銀行や郵便局、コンビニで都度支払いを行えば
良いです。年金もご自身で再加入手続きをしても良いですが、放置しておいても
通知が勝手に来ますので、その通知を持って、書いてある手続きを取ればよいです。
(こういう税金や国への支払いなど、こちらから払うものについては国はしっかりしています)
いずれにしても「失業給付金」についてはハローワークで、健康保険は市役所などの
健康保険課で、年金は年金事務所で、それぞれ手続きをすれば良いですし、細かい
事についてはそれぞれの役所で教えてくれますよ。
関連する情報